De.HP

おバイクお出かけお写真とお釣りとおプログラミングとお雑記です。

【宣誓】コロナ世代の新卒がAtcoderで競プロをはじめてみた

こんにちは、おふとぅん (@ofutun_desu) です。

突然ですが、今年の4月から Atcoder を始めました。

経緯と今後の目標について自分のために記しておこうと思います。

 

 

コロナに影響され脳死で競プロを始める

 

 みなさんご存知の通り、某感染症の影響で多くの会社は従業員に在宅勤務を命じています。今年の春から社会人となった私も同様で、今は宿泊施設に詰め込まれ、そこでリモートでの研修を行なっています。外出の自粛をしなければならない状況で、飲み会やアウトドア系の遊びは大部分ができなくなってしまいました。このような室内で多くの時間を過ごすような状況になっているのが競プロを始める要因の一つになっています。

 

加えて、突如変わった社会情勢の影響で多くの会社が倒産の危機に見舞われています。ある程度の規模の会社に入れば潰れることはないだろうとタカを括っていた私ですが、突然職を失うことについて他人事と思えなくなりました(幸い、今在籍している会社は大丈夫ですが)。

 

こんなことから、会社に入った後も個人としての価値を上げ続けなければならないと考え、競技プログラミングに目をつけました。元々情報系だったこともあり、以前から漠然とコーディング力を上げたいと思っていました。また、AtCoder のレートを用いた就職活動をできる点も大きいです。この考えはとても安直であり、コーディング力だけで快適に生きていけるほど、IT企業は甘くないのでしょうが、今後のキャリアなどがはっきりしていない中で、直接的な恩恵がとてもわかりやすく示されていると飛びついちゃいますよね。

 

始める前のスキルや知識など

 大学院では情報系を専攻していました。学部は機械系です。研究や授業で使用する程度ですが、C と PythonMATLAB あたりはある程度使えました。最近フロントエンド系をイジイジし始めました。応用情報技術者をギリギリ取得しています。

 

1ヶ月でやったことと現状報告

 4月に始めると同時に、C++を勉強し始めました。とりあえず、3日間くらいで APG4b をおわらせ、その後は毎週 Beginners Contest に参加しながら、過去の Beginners Contest を空いている時間で解いていました。これまでのパフォーマンスとレートの推移は下の画像のようになっています。rated のコンテストは4つで、現状、まだ灰色のままです。

f:id:guux:20200508221247p:plain

 

 

 パフォーマンスに関しては、問題慣れしていないのでバラついていますが、茶色や緑のパフォーマンスもちょいちょい出ているので個人的には及第点だと思っています。5回のコンテストのうち3回(162~164)はABCを解いたところで終わりました。162ではCを解くのに1時間ほどかかってしまいましたが、163 と 164 は 20 分くらいで解くことができました。165はホテルのWifiが機能しなくなるという悲劇でABまでしか提出できず、撃沈。163 が unrated され、unrated 疑惑のかかっていた 165 が rated になったことがレート的にはかなり痛手でした。

 C問題がACされた時間によってかなり順位が変わっていることからも、C問題とD問題の間に壁がありそうな気がします。似たようなレベルの問題を早解きできるようになるよりかは、D問題を解けるようになる方が、レートアップの確実性が増すと思ったので、D問題をいくつか練習し、166に挑戦しました。結果的にD問題まで通すことができ、初の緑パフォーマンスを記録しました。

 

f:id:guux:20200508221304p:plain

 

 

 

 詳しい問題埋め状況はこんな感じです。他のサイトの勉強期などをみるとAやBの簡単な問題から埋めている人が多いですが、自分は途中で飽きちゃったので、同じようなペースでCD問題にも取り組むようにしています。わからない問題については少し考えたら調べた方がいいと思っています(とか言いつつ何時間も考え込んでしまっていたりしますが)。

 

f:id:guux:20200508222125p:plain

 

 

今後の目標とまとめ

 まだ最底辺の灰色コーダーですが、少しずつ問題が解けるようになってきているのでとでも面白いです。プログラミングを習っても、「何書けばええねん」となっていた自分としては、何も考えずにコーディングの練習をできる環境は結構ありがたい。AtCoder は難しい問題も多くやりがいがあります(最近 paiza をやってみて思った感想)。Atcoder の経営者であり競技プログラマの chokudai さん曰く、「青色以上は一部上場企業でも一人もいないことが結構ある」というレベルらしいので、当面はこの辺りを目標に勉強していく予定。

 

話は変わるけれど、青色の位置付けがこんな感じなのに Beginners Contest で青色コーダーのレート帯がレート変動の対象になっているのが個人的に結構ツボです。明らかに Beginner じゃないやろっ、的な。

 

 

これからはたまに問題の振り返り記事を上げていこうかと思っているので、上級者の皆様、暖かい目で成長を見守ってください。

 

 

欲を言うと黄色(ここからは化け物、競プロの問題を解く機械だと思っていればいい)まで行きたいけれど、挫折しそうなのでやめておきます。

 

 

それでは。